Danbooru
Login Posts Comments Notes Artists Tags Pools Wiki Forum More »
Listing Upload Hot Changes Help

Search

  • Help
guro
scat
furry -rating:g

Artist

  • ? kinta (distortion) 494

Copyright

  • ? elf village 83

Character

  • ? natigal 18

General

  • ? 1girl 6.7M
  • ? armpits 269k
  • ? arms up 210k
  • ? blurry 255k
  • ? blurry background 149k
  • ? breasts 3.9M
  • ? collarbone 884k
  • ? dark-skinned female 200k
  • ? dark elf 7.8k
  • ? dark skin 322k
  • ? depth of field 110k
  • ? elf 80k
  • ? head tilt 149k
  • ? large breasts 1.8M
  • ? looking at viewer 3.8M
  • ? nude 551k
  • ? out-of-frame censoring 12k
  • ? outdoors 612k
  • ? parted bangs 231k
  • ? parted lips 567k
  • ? pointy ears 450k
  • ? sidelocks 710k
  • ? smile 3.3M
  • ? solo 5.6M
  • ? tsurime 47k
  • ? water 242k
  • ? wet 162k
  • ? white hair 807k
  • ? yellow eyes 793k

Meta

  • ? commentary request 3.6M
  • ? cropped 10k
  • ? highres 6.1M
  • ? official art 367k

Information

  • ID: 3751804
  • Uploader: CodeKyuubi »
  • Date: over 5 years ago
  • Size: 627 KB .jpg (1400x1411) »
  • Source: pixiv.net/fanbox/creator/2397243/post/673499 »
  • Rating: Questionable
  • Score: 132
  • Favorites: 208
  • Status: Active

Options

  • Resize to window
  • View smaller
  • View original
  • Find similar
  • Download

History

  • Tags
  • Pools
  • Notes
  • Moderation
  • Commentary
This post belongs to a parent (learn more) « hide
post #3695984
Resized to 60% of original (view original)
natigal (elf village) drawn by kinta_(distortion)

Artist's commentary

  • Original
  • 今日のDE

    前回に引き続き作画行程を載せておきます(最後のはオマケ)。

    今回のイラストは、実のところあまり深く考えずに描いてしまいました。
    それでも一応まとめてみようと思いますので、しばしお付き合いいただければ幸いです。

    1アタリ
    あまり時間も取れなかったので、簡潔に、だけど見せたいものをしっかりと見せられるような構図にしたいという事でキャラをバストアップで更に広角レンズで撮ったようなパースの効いた構図にしようと決めました。
    (でも実は接写系の方が細かい部分の描き込みを頑張らないと、見せたいものも安っぽい印象になってしまうので場合によっては逆にとんでもなく大変になってしまう事も・・・)

    2~3ラフ
    いつも通りラフでライティングをしっかりと決めます。
    ここでどこまでイメージできるかで最終的な完成度が決まるので、ラフと言っても手を抜いてはいけません。
    (ここで煩悩が湧いて出てきてしまい、差分も作ろ♡となってしまいました。余計手間が掛かってしまい本末転倒でした)

    4線画
    今回はあまり強弱にこだわって描いていません。
    前述した通り、あまり時間もなかったものですから塗り終わってから全体を見ながら線の太さを調整すれば良いと判断し速度重視で描き上げました。
    ただ、最終的に調整をするため太い線で描いてしまうとその調整が難しくなってしまうので、現段階では太くなり過ぎないように注意しました。
    (線の上から描き足していくのは楽ですが、線を削るとなると結構大変です)

    5仕上げ
    塗っていきますー。
    塗りは僕自身苦手意識が強い作業なので、毎度トライアンドエラーの繰り返しです。
    その苦手意識を少しでも軽減し自信とするためにラフ時点でしっかりとイメージを作る必要があるんですね。
    仕上げ時に作業がフラフラしてしまうのはイメージが固まっていないからかもしれません。

    6オマケ
    煩悩によって生み出された差分です。自主規制。

    前回と同じような感じになってしまいましたが、以上が工程となります。
    工程解説以外にも機会があれば違った内容も展開していきたいと思っておりますので、もしご要望等ございましたらお気兼ねなくコメントしていただければと思います。

    お付き合いくださり、ありがとうございました。

    • ‹ prev Search: user:CodeKyuubi next ›
  • Comments
  • Recommended
  • Loading...

    There are no comments.

    Terms / Privacy / Upgrade / Contact /